

今回は日本でもおなじみ「ヤンニョムチキン」です。
レシピをご紹介する前に、ヤンニョムについて説明いたします。
ヤンニョムとは、ニンニク、ネギ、ダイコンなどの野菜、唐辛子、コショウなどの香辛料などを混ぜた合わせ調味料の総称として「薬念」という漢字語を由来とします。
古くから「薬食同源」「食医同源」といい、食べ物で病気を治す思想がありました。
薬念[ヤンニョム]とは、薬を煎じるように、食べ物で病気の快復を念じるところから、このように呼ばれています。
韓国語では、薬が약[ヤk]、念が념[ニョm]と読み、そこから発音変化して[ヤンニョム]と呼んでいます。
「양념치킨[ヤンニョムチキン]」
<材料> 2~3人前
鶏肉 モモ肉1パック | 手羽元 1パック | 塩コショウ 小さじ1 |
ホワイトペッパー 小さじ1 | ヨーグルト 100ml | 天ぷら粉 200g |
ヤンニョム(合わせ調味料)
おろしニンニク 大さじ4 | ケチャプ 大さじ4 | はちみつ 大さじ4 |
はちみつ 大さじ4 | 醤油 大さじ3 | コチュジャン 大さじ3 |
粉唐辛子 小さじ1 | ウスターソース 小さじ1 | おろし生姜 小さじ1 |
<作り方>
1.水を流しながら鶏肉の筋、血などを除去してきれいに洗います。
2.ポリ袋に鶏肉に塩コショウとホワイトペッパーを各小さじ1程度振りかけてよく揉み込み半日程度おきます。
3.ボウルを用意して半日おいた鶏肉にヨーグルト100mlを入れて30分ほど浸けます。

4.30分後、てんぷら粉を100g入れてよく混ぜます。

5.ポリ袋に別にてんぷら粉100gを入れて、そこに4(鶏肉)を入れてよく揉み込みます。


6.ヤンニョム(合わせ調味料)を準備します。
耐熱容器に、おろしにんにく、ケチャップ、はちみつ各大さじ4
砂糖、醤油、コチュジャン各大さじ3
粉唐辛子、ウスターソース、おろししょうが各小さじ1を混ぜて電子レンジに入れます。
蓋がなければラップを軽く被せて600Wで1分加熱します。
レンジから取り出して混ぜます。

7.フライパンにサラダ油300ml程度入れて加熱します。
菜箸を油の中にさしてみて菜箸の先から泡が出始めたら、鶏肉を入れます。
鶏肉を入れたら少し火を弱めて揚げます。
8.両面揚げたら一旦火を止めて鶏肉を取り出します。
9.フライパンの中に浮いた揚げかすをすくい上げ、油の170度程度に上げてから1分程揚げなおします。


10.揚げた鶏肉一つずつを8(ヤンニョム)に絡めたら出来上がりです。


意外と簡単に作ることができるのでぜひ作ってみてください。